『フィールドマスト®フロアブル』

『フィールドマスト®フロアブル』

日本農薬株式会社より、新規有効成分ジクロロメゾチアズを含有する『フィールドマスト®フロアブル』(IRACコード:4E)が販売されております。既存剤に抵抗性を獲得したコナガを含むチョウ目害虫、キスジノミハムシに対して高い活性を示します。

特長

  • コナガ・キスジノミハムシに高い効果
  • 園芸剤として新しい作用機作(IRACコード:4E)
  • 既存剤抵抗性害虫にも有効
  • ミツバチ・天敵への安全性が高い
  • 「類」登録を有する ・・・結球あぶらな科葉菜類、はなやさい類、非結球あぶらな科葉菜類、レタス類の登録を有するため、マイナー作物にも使用可能です。

特性

  • 死に至るまでは少し時間が掛かるが、速やかに動きを止める
  • 経皮より経口作用の方が強い(接触毒より食毒の方が強い)
  • 浸達性はそれほど強くないため葉裏まで散布する
  • 降雨条件でも安定した効果を示す(散布後に作物が乾いた状態)
  • 低温、高温でも安定した活性を示す

殺虫スペクトラム

チョウ目・キスジノミハムシ・ハエ目等に活性が高い

害虫 効果 害虫 効果
チョウ目 コナガ ハエ目 トマトハモグリバエ
ハスモンヨトウ ナモグリバエ 〇※
イモコガ ネギハモグリバエ 〇※
イラクサギンウワバ ハチ目 カブラハバチ 〇※
ヨトウムシ ダニ目 ナミハダニ ×
シロイチモジヨトウ 〇〜△ カンザワハダニ ×
アオムシ 〇※ カメムシ目 モモアカアブラムシ
タマナギンウワバ ○※ ワタアブラムシ
ハイマダラノメイガ 〇※ タバココナジラミ ×
チャノコカクモンハマキ ○※ トゲシラホシカメムシ ×
ナカジロシタバ ○※ フジコナカイガラムシ ×
マメシンクイガ ○※ アザミウマ目 ミカンキイロアザミウマ ×
オオタバコガ × ミナミキイロアザミウマ ×
コウチュウ目 キスジノミハムシ ネギアザミウマ ×
ヨツモンカメノコハムシ 〇※
常用濃度の1/100まで補正死虫率80%以上
常用濃度の1/10まで補正死虫率80%以上
常用濃度で補正死虫率80%以上
× 常用濃度で補正死虫率80%未満
〇※ 日植防委託試験等で効果が確認されている害虫種
ダイコンハムシ 〇※
カメノコハムシ 〇※
テンサイトビハムシ 〇※
ゴマダラカミキリ
    常用濃度:4,000倍 全農基礎活性試験による 農薬登録済み害虫以外も含む

「フィールドマスト技術資料より引用」

上手な使い方

「フィールドマスト技術資料より引用」

注意事項

  • 使用する前によく振る。
  • 使用量に合わせ薬液を調製し、使いきる。
  • 間引き菜、つまみ菜に使用しない。
  • みずかけな(水掛菜)に使用する場合、ほ場内に水がない状態で使用する。また、使用後14日間は入水しない。
  • 蚕に対して影響を及ぼすおそれがあるので、養蚕で使用する桑葉にかからないようにする。
  • 散布薬液の調製容器、散布器具などは水でよく洗浄する。また、洗浄した廃液は河川等に流さない。
  • 空容器等は環境に影響を与えないよう適切に処理する。
  • 本剤の使用にあたっては、使用量、使用時期、使用方法を誤らないように注意し、特に初めて使用する場合は、病害虫防除所等関係機関の指導を受ける事が望ましい。
  • 適用作物群に属する作物またはその新品種に本剤を初めて使用する場合は、使用者の責任において事前に薬害の有無を十分に確認してから使用する。
  • 本剤は自動車や壁などの塗装面に散布液がかかると変色するおそれがあるので、散布液がかからないよう注意する。
  • 本剤は衣服(白衣)などに散布液がかかると変色するおそれがあるので、散布液がかからないよう注意する。

日本農薬株式会社へのリンク

フィールドマストフロアブルへのリンク

※製品の質問だけの方は、メーカーに直接お問い合わせください。

ご興味あります方、購入ご希望の方はお手数ですがメール、または電話・FAXにてお気軽に問い合わせください。

弊社への問い合わせは下記よりお願い致します。0296-48-0188受付時間 8:00-18:00 [ 日除く ]

で問い合わせる

Follow me!

資材

前の記事

『マイコエナジー™』